top of page
改革派教会とは?
キリスト教は、旧教(ローマ・カトリック教会、ギリシア正教会)、英国教会(聖公会)、新教(プロテスタント)に大別されます。
プロテスタントは、16世紀の宗教改革者ルターやカルヴァン達の指導の下に起こった、聖書の教えに忠実に立ち帰ろうとする運動です。
カルヴァン派は、欧米で「改革派」とか「長老派」と呼ばれてきました。
日本にプロテスタントが入ってきた時から、最古最大の教派としての長老派・改革派は、第二次世界大戦前まで(旧)日本基督教会と称していました。
日本キリスト改革派教会は、旧日本基督教会の数名の牧師が、終戦直後の1946年4月28日に創立した教派で、現在では教会数140、会員数9,700名余をもち、 全国を東北・東関東・東部・中部・西部・四国の6中会に分けています。
この教派は、純正な改革派教理を重んじて「信仰基準」にウェストミンスター信仰告白と大・小教理問答を採用し、教会政治を厳格な長老制として「教会規程」を整備しています。 信仰は聖書に従って神の栄光を表すことを人生の主目的とし、狭い意味での信仰生活だけでなく、広く文化や生活面にもその実現を期することを目標としています。
平和の君教会は、協力関係にあるアメリカ合衆国長老教会(PCUSA)、の宣教活動によって創立開始され、以後日本キリスト改革派教会に受け継がれました。
bottom of page